フランスでヘナによる白髪染めを使い続けてもうすぐ2年半となります。
月に1回、もしくは1か月半に1回のペースで染め続け、今の所KhadiというドイツのオーガニックブランドのKhadiヘナchâtain foncéが一番のお気に入りなのですが、
更なる高みを見つけたいと様々な商品を試しています。
「日本人の黒髪でも、ちゃんと白髪が染まるか」そして、
「体に悪い化学薬品【フェニレンジアミン(PPD)等】は出来る限り避けたい」という点を注視しながら、
自然派志向のパリジャンにも大人気のAroma zoneのヘナを試してみた結果と良かった点、気になる点等をあくまでも私視点でお伝えしたいと思います。
- パリっ子も大好きAroma zoneとは?
- Aroma zoneのヘナの商品内容
- 実際に使ってみた感想
自然派志向のパリジャンに人気「Aroma zone」とは?
「Aroma Zone(アロマ・ゾーン)」は、主に手作りコスメの材料がほぼほぼ揃っているビオコスメショップ。(※全ての商品がビオでは無いのでご注意を!)
エッセンシャルオイル、キャリアオイル、フローラルウォーターなどの基本的なものから、
グリセリンや精製水など、手作り化粧品のベースとなる材料、化粧品用の手作り容器や作る際の道具、手作り化粧品キットや本等々、この店に行けば全て揃う!という印象です。
特にエッセンシャルオイルの品揃えの多さと安さはピカイチで、手づくり化粧品を作る為の材料全てが揃っています。
スタッフも親切に色々アドバイスしてくれるので、初心者でも心強いのです。
ネットでの購入出来ます。店舗に直接行くと品揃えが多すぎて、迷いすぎて疲れます(笑)。
ネットで商品を絞ってから買いに行くのもおススメです♪
私はアロマゾーンのエッセンシャルオイルは洗濯や掃除用として使っています。
スポンサードサーチ
気になるアロマゾーンのヘナはどういう感じ?
私が購入したのはColoration vegetale dark brown hennaという商品。
箱の中身は、50gの袋が×4袋ずつ・シャワーキャップと手袋が入っています。
説明書によると、
ショートヘア→1袋
セミロングヘア→2袋
ロングヘア→4袋
とあったので、ボブだった私は1回染めるのに、2袋で100gを使用しました。
アロマゾーンのヘナの場合は、
乾いた状態の髪に塗布し、1時間~3時間置くと説明書に書いてありました。
※新しいヘナを試す場合は、必ずパッチテストをして下さいね。植物アレルギーやら、商品によって合わないものも有ると思います。
気になる内容は(表基順)
Indigofera Tinctoria Leaf Powder*, Rubia cordifolia root powder*, Hibiscus Sabdariffa Flower Powder*, Lawsonia Inermis Leaf Extract*, Curcuma Longa Root Powder*, Emblica Officinalis Fruit Powder*, Eucalyptus Globulus Leaf Powder*, Zizyphus Spina-Christi Leaf*, Matricaria Chamomilla Flower Powder*, Aloe Barbadensis Leaf Powder*.
かなり多い印象。
ヘナで白髪をブラウンに染める手順や準備物、ポイントについてはこちら
アロマゾーンのヘナを実際に使ってみた感想
結論は、ちゃんと染まりました。
最近お気に入りのKhadiヘナchâtain foncéと同じぐらい、下手したらそれ以上に黒っぽくちゃんと染まる。
ひと箱に4袋入っていたので、残り2袋を翌月にも試しましたが、やはり良く染まる。
今まで使ったヘナの中で3本の指に入るぐらいの染まり具合。
ただ、その染まり具合の完璧さを覆すほどの嫌なポイントが・・・
他の商品と比べ物にならないくらい、ヘナ臭い!!
私のお気に入りのKhadiヘナchâtain foncéは、どちらかというと抹茶のような畳のような落ち着く香りで、染めた日にはチャンプーせずに水洗いのみですが、それでもそこまで強い香りは残らないのですが、
このアロマゾーンのヘナは、染めている最中も、水洗後も、とにかく我慢出来ないぐらいの臭さがありました。
染めた当日の水洗後、夜寝ている時にもニオイが気になる。
初めてヘナを使う人がこの商品を使ったら、ヘナは臭いものだと勘違いしてしまうだろうな・・・。
私の個人的な感想は、染まりは良いけれど、ニオイがあまりにもキツいので、家族も嫌であろう。私もリラックス出来ない。
よって、もう二度と使う事は無いであろう。
あと、少し気になったポイントと言えば、水洗の際もシャンプー後も少しインディゴの色落ちが気になった事。
タオルへの色移りがありそうな予感がしたので、しっかり洗髪しました。
そこで、過去に読んだ情報で「ヘナの等級」の話を思い出しました。ヘナのランクがあり、鮮度や色の染まり易さ、香りにも影響があるようで、
なんだか等級の低い粗末なヘナに化学薬品を混ぜ込んでヘナの粉としてインドから出荷する業者もあるとか。この安さと香り、色落ちぐらい、何だか不安になってきます。
ヘナの等級について詳しく書いてある外部サイト
ヘナの等級と偽装ヘナ 無添加ヘナ専門店 ピアオンライン
こういう情報を頭に入れた上で自分にあったヘナを選ぶ事をおススメします。
という事で、やはり今のところ私のお気に入りはKhadiヘナchâtain foncéの一択という感じです。
但し、豊富な品揃えと安さはピカイチ!